![]() ![]() あらら、いつの間にか焚き付けの山に! ニュージーランドに住む13歳の少女エーラ・ハッチンソンが、 焚き付けを作るお母さんのケガを心配して考案したのが このキンドリングクラッカー。 現在、12カ国で愛用され、数々の賞を受賞しているそうです。 スゴイ!!なんて母さん思いなんでしょう(涙)こんな娘ほしいです。 そして、届いたらすぐに使えるマキメンオリジナルオプションがおすすめです! ![]() 面倒な取付け作業がなくて楽ちん、すぐに使えます♪ ※オプション料金 3,000円(税別) ※樹種、太さは選べません。丸太の高さ約45cm。 ※時間経過や、作業環境によっては丸太が割れたり、破損する場合がございます。 その場合の丸太の交換は出来かねますのでご注意ください。 ※雨や湿気のあたらない場所で保管して下さい。 ※ガタつきなどある場合は、台座底面を削るか、適当な板などを敷いて調整して下さい。 まずは動画を紹介しましょう。 見てのとおり使い方は簡単! まずはキンドリングクラッカーを安定した土台に固定。 次に安全リングの中に薪を入れ 片手で薪を支えながら、刃に食い込む程度にハンマーで叩く! 入れる、叩く!入れる、叩く!入れる、叩く・・・・。 そして、あららいつの間にか炊き付けの山♪ ♪作業のポイント ポイント1 ハンマーは1kg以上のもので、振りやすいものを! ポイント2 本体を固定する台は安定した丸太などを使うこと! ![]() ポイント3 作業中は手袋、ゴーグルを装着、周りに小さいお子さんなど いないことを確認して、安全作業を心がけて下さい。 ポイント4 焚き付けにする木は節のないスギやヒノキの針葉樹がベスト。 針葉樹なら乾燥していても結構割れちゃいます。 安全作業よろしくお願いします! ◆サイズ:φ230×H310mm ◆重量:4.8kg ◆材質:鉄鋳物 ◆オーストラリア製 ◆長さ25〜50cmの薪まで対応 ◆保障期間:1年間 ◆ハンマー、固定用ボルトは付属していません。別途ご用意ください。
|
Copyright (C) 2007 薪ストーブメンテナンス. All Rights Reserved.
|